会社概要

COMPANY

経営理念

全従業員の物心両面の幸せを追求するとともに、
一.お客様に必要とされるよう技術・サービスを磨き続けます
一.お客様に喜ばれるよう人間を磨き続けます
一.社会の公器として健全な企業活動を行います

社是

一燈照隅

代表メッセージ

時計修理サービス専門である理由

記念の品、大切な人からのプレゼント、自分で貯金をして購入したなど、愛着ある腕時計を手にした経緯は人それぞれだと思います。私自身もこの仕事に就いてからスイスで購入したオメガの自動巻を今でも大事に使っています。時計修理技能士の試験に合格した記念にバーゼルフェアに行ったのですが、日本語はもちろん英語も全く通じない町の時計屋さんのおじさんから買ったという“思い出”が“愛着”となっています。同じように皆様も長く愛用したいという時計をお持ちだと思います。
その大切な時計が故障した時に多くの方が相談するのは購入したお店や、メーカーのサービスセンターだと思います。しかし、海外で買った、プレゼントで頂いた、購入したお店が無くなってしまった、メーカーの修理費用は高い、などの理由で時計修理の相談先が思い浮かばない、という声を多く聞きます。
私自身が都内の大手百貨店の時計売場で勤務している時にも、『こちらで買った時計ではないけれど、修理してもらえますか?』と尋ねられたことがあります。こうした経験を何度か重ねるうちに、時計が故障した時にお客様は、修理費用などの具体的な相談をする前に、まず相談に乗ってくれるだろうか、という心配までしているんだと気づかされました。
そして、それこそが私たちが時計修理サービスに特化する理由であり、『時計修理であればウォッチ・ホスピタルに相談してみよう』という存在になることで、人の役に立てると考えている最大の根拠です。

我々の使命

時計というのは丁寧に使えば、親から子へ、子から孫へと世代を超えて受け継いでいける品物です。ところが、腕時計は精密機械であること、毎日のお手入れ方法や定期的なオーバーホールの必要性などが周知できているとは言えません。そのため、故障したから時計修理の相談をする、ということが一般的だと感じています。
時計を購入する際には詳しく聞くことが少ないオーバーホールの内容やその費用、磁気や汗などが時計に与える影響をお伝えしてその予防となる毎日のお手入れ方法をご説明する。こうした小さなご案内を積み重ねて大切な時計を長くお持ちいただくようにすることが私たちの役割です。
また、“時計修理”という言葉は「故障したから直す」という印象を与えていると思います。人間に例えると「病気になったので病院に行く」というイメージです。もちろん病気になれば病院に行くべきですし、故障をしたら直したほうが良いでしょう。
しかし、人間と時計で異なるのは予防という考え方です。人間は健康診断で自分の体の状態をチェックし、生活習慣を見直しながら健康状態を保とうとします。ウォッチ・ホスピタルでは時計の状態をチェックするという形を通じてお客様と永続的な関係を築き、修理だけでなく故障を予防するお手伝いをしたいと考えています。愛着ある時計をより良い状態で永く愛用していただくことが目的です。
環境の世紀と言われる21世紀。“もったいない精神”を持つ日本人として時計を破棄するのでなく修理することで社会貢献を果たすことが我々の使命と考えています。

企業情報

会社名 株式会社ウォッチ・ホスピタル
(Watch Hospital Co.,Ltd.)
代表者 代表取締役 北川 直樹
提供サービス 1. 時計修理業
2. 時計バンドの輸入、仕入れ及び販売
3. 時計修理工具の輸入、仕入れ及び販売
設立 2007年9月7日
資本金 1000万円
本店所在地 〒110-0005
東京都台東区上野5-16-12 サンライズ第一ビル4階
TEL:03-6284-2909
FAX:03-6284-2910
古物許可証 【東京都公安委員会許可】 第306601505141号

沿革

2007年9月
ウォッチ・ホスピタル設立 時計修理を必要とする顧客へサービスを届け、時計が生き返ったと喜ばれる声に満足を感じ、
さらに修理サービスの質を高めようと日々奮闘中。
2009年10月
ウォッチ・ホスピタル 神田店出店
2010年6月
技術センター開設
2011年12月
ウォッチ・ホスピタル 八重洲口店出店
2013年11月
ウォッチ・ホスピタル 日本橋人形町店出店
2016年8月
本社拡張移転
2016年8月
技術センター拡張移転
2017年9月
ウォッチ・ホスピタル ルミネ有楽町ルミネストリート店出店
2019年1月
ウォッチ・ホスピタル新宿店出店
2019年8月
本社拡張移転
2020年2月
ウォッチ・ホスピタル銀座店出店

全国WEB対応全国WEB対応

0120-121-647

受付11:00~19:00(年中無休:夏期・冬期休暇を除く)

※ログインできない場合、再度メールアドレスと
パスワードをご確認ください。
パスワードをお忘れの方