よくあるご質問

FAQ

ウォッチ・ホスピタルについて

地方に住んでいますが、オーバーホールのお願いはできますか?

精密機器ボックスによる配送・集荷で、全国対応ができます。

オーバーホール見積りご依頼時は、送料・キャンセル料全て無料です。

当日の17時までのお申し込みで、以下の地域に着指定ができます。※離島・遠隔地など例外地域もございます。

【翌日8-12時指定】対応可能エリア
 東 北:岩手・宮城・山形・福島
 甲信越:長野・山梨・新潟
 関 東:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬
 北 陸:富山・石川・福井
 東 海:愛知・岐阜・静岡・三重
 関 西:大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良

【翌日14-16時指定】対応可能エリア※一部18-20時指定地域有 
 東 北:青森・秋田
 関 西:和歌山
 四 国:徳島・香川 
 中 国:鳥取・島根・岡山・広島・山口

【翌々日8-12時指定】対応可能エリア
 北海道・沖縄本島
 四 国:愛媛・高知 
 九 州:福岡・佐賀・長崎・宮崎・大分・熊本・鹿児島

 ※離島・遠隔地は要確認下さい。

修理依頼に関して

修理代金の支払いにはどのような方法がありますか?

ネット申込み:WEBページでのクレジットカード決済、銀行振込、もしくは代金引換になります。

※ 銀行振込の場合、銀行振込手数料はお客様負担になります。

※ 代金引換の場合、代引手数料はお客様負担になります。

店頭受取:現金、クレジットカード決済、電子マネー決済、スマホ決済が可能です。

故障に関して

防水時計だから海に入っても大丈夫ですか?

パッキンが機能している間は防水に問題はないでしょう。でも海水が時計に付着したままではケース本体が錆びることがあります。ステンレススチールは錆びにくい素材であって、錆びない素材ではありません。海に入った後はきちんと時計をきれいにしておきましょう。しかし、時計の本体は経年劣化やサビ、腐食で防水性は低下します。万が一大切な時計に海水が入ってしまうと、錆びて使用できなくなる可能性もあります。時計修理屋さんとしましては、海やプールでのご使用は、あまりお勧めできないのが本音です。

電池が切れたけどそのまましまっておいて平気?

切れてしまった電池をそのままにすると、電池から液漏れを起こして電子回路の一部を腐食させることがあります。

クォーツ時計が止まったら、早目の電池交換をお勧めします。
秒針が4秒飛びになるのは電池切れの合図ですので、早めの電池交換をお勧めします。

時計メンテナンスについて

オーバーホールの時期はいつ?

クォーツ時計は3~4年に一度が目安と言われます。
機械式時計は毎日動かしている場合で、2~3年に一度が目安と言われます。

今までよりも時間が遅れる、持続時間が短い、などの症状が見られる場合はオーバーホールをお勧めします。

使わない自動巻の時計はワインディングマシンにセットしておくべき?

身に付けない自動巻時計を毎日動かしておく必要はありません。

ワインディングマシンは数日おきに時計をつけかえる方には便利ですが、

腕にしないのにマシンを使っていると3年前後でムーブメントの油の劣化が進み、

オーバーホールが必要となります。もったいないですよね。

私たちもたくさん時計を持っていますが、ワインディングマシンを持っていない人の方が多いですね。

引き出しに眠っている時計がたくさんあるんだけど。

ワインディングマシンの逆の例ですが、しまいっ放しもお勧めしません。

日本は湿気の多い時期があるため、引き出しにしまっていた時計を出してみたら

革バンドがカビていたなどという事例もあります。

時々手に取って時計がスムーズに動き出すかどうかを確認してあげると風通しも良くなります。

全国WEB対応全国WEB対応

0120-121-647

受付11:00~19:00(年中無休:夏期・冬期休暇を除く)

※ログインできない場合、再度メールアドレスと
パスワードをご確認ください。
パスワードをお忘れの方